用紙の連量・厚さについて

印刷に用いられる用紙の厚さは一般的に「mm」ではなく「kg」という単位で表されます。印刷業界ではこれを連量(れんりょう)と呼んでいます。
こちらのページでは連量についての解説と、連量毎の主な用途例をご紹介いたします。

連量とは? kgって何?

  • 紙の厚さは連量(重さ)で表現します。
  • 紙の厚さは連量(重さ)で表現します。

    用紙名の後についている70kgや90kgといった表記は、用紙を原紙サイズ1,000枚(一連といいます)積んだときの重量のことです。 この用紙の重さのことを「連量」といいます。
    同じ紙であれば連量の数字が大きくなるほど、紙は厚くなります。 連量は紙の厚さの大体の目安としてお考えください。

    プリンパでは四六判の連量で表記

    原紙の種類は菊判やA判、B判などいくつかありますが、プリンパでは分かりやすいように四六版の連量に統一して表記しています。
    用紙によっては四六判サイズがないものもありますが、四六判の連量に換算して表記しています。(モダンクラフトなど)

連量による用途例

代表的な連量に対する特徴と用途例をご紹介します。

連量(四六判) 厚さの目安 特徴・用途
55kg/薄口 0.08mm 一般的なコピー用紙より少し薄い用紙です。 ページ数の多い冊子の本文用紙などに良く使われます。
70~73kg/中厚口 0.08~0.10mm 一般的なコピー用紙とほぼ同じ厚さです。新聞折込やポスティングのチラシ、 冊子の本文用紙などによく使われる、薄めの用紙です。
90kg/厚口 0.09~0.13mm フライヤーやカタログなどの冊子の本文用紙に良く使われます。一般的な 折込チラシより少し厚いので、しっかりしたチラシを作りたい場合にお勧めです。
110kg/特厚口 0.10~0.16mm ある程度しっかりした厚みがあります。商品パンフレットや会社案内によく使用 されます。ポスターやチケットにもお勧めです。
135kg/最厚口 0.13~0.19mm しっかりした厚みがあります。冊子の表紙やポスター、商品パンフレット、 CDジャケットなどによく使用されます。
180kg/超厚口 0.21~0.26mm 郵便ハガキとほぼ同じ厚さです。 名刺やポストカード、冊子の表紙によく使用されます。
220kg 0.25~0.30mm かなりしっかりとした厚さです。 ポストカードはもちろん、ページ数の多い冊子の表紙にもお勧めです。
ヒント

同じ連量でも用紙の種類によって厚さは多少異なります。
薄口/中厚口などは色上質紙でよく使用される厚みの名称です。
スーパーユポなど1枚あたりの厚さ「μm」で表現するものもあります。(ユポ130μm=0.13mm=四六版135kg相当)

原紙毎の主な連量比較表

原紙毎の主な連量比較は下記の通りです。

四六版 菊判 A判 米坪量(g/m2)
55kg 38.0kg 35.0kg 64.0
70kg 48.5kg 44.5kg 81.5
73kg 50.5kg 46.5kg 84.9
90kg 62.5kg 57.5kg 104.7
110kg 76.5kg 70.5kg 127.9
135kg 93.5kg 86.5kg 157
180kg 125kg 115kg 209.4
200kg 139kg 128kg 232.6
220kg 153kg 141kg 256