カッティング加工データの作成方法

カッティング加工のデータ作成方法をご案内します。
カットパス作成が難しい場合は、弊社にて作成代行も承っていますので、お気軽にご利用ください。

  • Illustrator
  • Photoshop
  • その他

データ作成方法

  • レイヤーを2つ作成 Zoom Up
  • レイヤーを2つ作成

    印刷するデザインは「デザイン」レイヤーに、カットパスは「カットパス」レイヤーに配置してください。

  • カットパスを作成 Zoom Up
  • カットパスを作成

    カットパスは1pt・K100%(黒)の線で作成してください。

    また、閉じたパスで作成する必要があります。
    パスが交差していたり、途切れているなど、閉じられていない場合はデータ不備となりますのでご注意ください。

データ作成方法

  • デザインを作成 Zoom Up
  • デザインを作成

    印刷するデザインをデザインレイヤーに配置してください。
    ※カットパス線は作成・配置しないでください

  • ①デザイン範囲を選択 Zoom Up
  • カットパスを作成

    作業用パスでカットパスを作成してください。

    ①デザイン範囲を選択
    デザインレイヤーを選択した状態で、「選択範囲」>「被写体を選択」を実行すると、カットパスの基準となる範囲が自動で選択されます。

  • ②選択範囲を調整 Zoom Up
  • ②選択範囲を調整
    自動で選択された範囲に対して、「選択範囲」>「選択範囲を変更」から、「拡張」や「滑らかに」を使用することで、より自然に整えることができます。

    仕上がりに合わせて、適切な数値で調整してください。

  • ③作業用パスを作成 Zoom Up
  • ③作業用パスを作成
    パスパネルの「選択範囲から作業用パス」を実行すると、選択範囲がパスに変換されます。

    また、閉じたパスで作成する必要があります。
    パスが交差していたり、途切れているなど、閉じられていない場合はデータ不備となりますのでご注意ください。

    作成した作業用パスの名称を「カットパス」に変更して完成です。

  • ペンツールや図形ツールでも作成可能 Zoom Up
  • ペンツールや図形ツールでも作成可能
    カットパスは、ペンツールや図形ツールを使って、作成することができます。

    ペンツールや図形ツールを使う場合は、ツールオプションバーの設定を「パス」に変更してください。

カットパスが作成できないため、必ず「カットパス作成代行」オプションをご利用ください。

データ作成方法

  • デザインデータの作成
  • デザインデータの作成

    印刷するデザインデータを作成してください。
    ※カットパス線は配置しないでください

  • カットパス見本データの作成
  • カットパス見本データの作成

    カット位置を示すカットパス見本データを、デザインデータとは別に作成してください。

    カットパスが簡単な形状の場合、データ入稿時のメッセージ欄に指示を記載していただいても構いません。

校正データの確認

  • カットパスを作成代行 Zoom Up
  • カットパスを作成代行

    ご注文・ご入稿完了後、カットパス見本データをもとに、弊社にてカットパスを作成します。

    作成が完了次第、校正データ確認のご連絡をお送りしますので、マイページよりご確認ください。