- ネット印刷のプリンパ トップ
- 商品一覧
- 年賀状印刷
- 便利帳
便利帳[年賀状印刷]
年賀状を作成するときのマナーや、実際に使える文例集をご用意しています。プライベート向けとフォーマル向けに分けた挨拶文を掲載していますので、自由にご活用ください。
年賀状のマナー
Manner
-
賀詞
一文字と二文字の賀詞は略字扱いとなるため、目上の方に使うと失礼にあたる場合があります。親しい間柄でない場合は、四文字の賀詞や「あけましておめでとうございます」などを使用しましょう。
また、賀詞には新年を祝う意味があります。複数の賀詞使うと意味が重複するため、併記は避けましょう。
例:「賀正」+「あけましておめでとうございます」 -
忌み言葉
年賀状では、以下の言葉は忌み言葉とされます。
・枯れる
・衰える
・破れる
・失う
・倒れる
・滅びる
これらの言葉は縁起が悪いとされるため、年賀状では使用を避けましょう。 -
年賀状が届く日
年賀状は、郵便局の受付期間内に投函し、松の内(1月7日)までに届くように出します。松の内までに届かない場合は「寒中見舞い」として扱われます。
-
私製はがきで出す場合
私製はがきで年賀状を出す場合は、切手の下に朱書きで「年賀」と記載することで年賀状として取り扱われます。朱書きが無い場合は、一般郵便物として扱われ、年内に届いてしまうことがあります。
-
元日と元旦の違い
「元日」は1月1日全体を指し、「元旦」は1月1日の朝、つまり元日の朝を指します。「1月1日 元旦」と書くと同じ言葉を二度繰り返すことになるため、「○○年 元旦」と書くのが正しい表記です。
-
敬称について
-
基本の書き方:会社名・部署名・役職・氏名「様」
○○株式会社 ○○部 ○○課 部長 ○○太郎 様
-
担当者が不明の場合:会社名または部署名「御中」
○○株式会社 御中
○○株式会社 ○○部 御中
-
肩書きの表記:肩書きには敬称をつけず、肩書き・氏名の順に書く
部長 ○○太郎 様
※NG:○○太郎 部長 様)
- 連名の場合:全員に敬称をつけます
- 「様」は誰にでも使用可能。「殿」は一般的に目下の方に使用しますが、最近はあまり使われません
-
-
喪中欠礼について
-
服喪期間中に新年を迎える場合、「喪中欠礼」を出します。
両親・夫・妻:1年
子・兄弟姉妹:3ヶ月
※悲しみが深い場合、服喪期間を過ぎて送っても差し支えありません
- 出し方:私製はがきを使用。仏事用切手(郵便局で販売)を貼って出すのが丁寧です
- 投函時期:11月から12月初旬には届くようにします
- 範囲:一親等と同居している二親等が一般的な喪中の範囲です
-
服喪期間中に新年を迎える場合、「喪中欠礼」を出します。
-
寒中見舞いについて
-
時期:1月8日以降、2月4日までに届くように出します
※松の内(1月1日~7日)は年賀状
-
用途
年賀状を交換できなかった相手への年頭の挨拶代わり
喪中欠礼を送れなかった相手へのお詫び
年賀状が送られてきたが、返礼が遅れた場合
喪中と知らずに出して年賀状を出してしまった相手へのお悔やみとお詫び
一般的な季節の挨拶として、相手の健康を気遣う
-
時期:1月8日以降、2月4日までに届くように出します
年賀状の文例集
Example phrases
年賀状の文例集をご用意していますので、お好みに合わせて自由にご利用ください。プライベートの挨拶文は友人や親しい方へ、フォーマルの挨拶文は、仕事でのお付き合いや、普段あまり交流のない方へご使用ください。
-
ブライベート賀詞例
- 謹賀新年
- 恭賀新年
- 謹賀新春
- 頌春
- 恭賀新春
- 謹んで新春のご祝詞を申し上げます
- 謹んで新春のお慶びを申し上げます
- あけましておめでとうございます
- 新春を寿ぎ謹んでお慶び申し上げます
-
プライベート挨拶文例
旧年中はいろいろとお世話になりありがとうございました
本年もよろしくお願いいたします今年が皆様にとりましてよりよい年になりますよう
心よりお祈り申し上げますすっかりご無沙汰しております
新しい年が皆様にとって佳き年でありますよう
心よりお祈りいたします旧年中は家族ともどもお世話になりありがとうございました
本年も昨年同様よろしくお願いいたします
皆様のご健康とご多幸を心よりお祈りいたします新しい一年が飛躍の年になるようお互いにがんばりましょう
今年もよろしくお願いします新住所に転居し心新たに新春を迎えました
お近くにお越しの際にはぜひお立ち寄りください
本年もよろしくお願いいたしますお健やかに新年をお迎えのことと存じます
今年も何卒よろしくお願い申し上げます昨年は皆様のおかげで楽しく過ごすことができました
本年もよろしくお願いいたします
皆様のご多幸を心よりお祈りいたします今年も昨年以上に楽しい年にしたいですね
今年もよろしくお願いします皆様のご健康と益々のご発展を心よりお祈り申し上げます -
フォーマル賀詞例
- 寿
- 賀正
- 迎春
- 頌春
- 謹賀新年
- 恭賀新年
- 謹賀新春
- 恭賀新春
- 新年おめでとうございます
- あけましておめでとうございます
- あけましておめでとう
- 謹んで新年のお祝いを申し上げます
- HAPPY NEW YEAR
-
フォーマル挨拶文例
旧年中は一方ならぬご厚情を賜り厚く御礼申し上げます
本年もご指導ご鞭撻のほど心よりお願い申し上げます輝かしい新年をお迎えのこととお慶び申し上げます
皆様のますますのご活躍とご健康をお祈り申し上げます旧年中は格別のご指導お引き立てを賜り厚く御礼申し上げます
本年も倍旧のご指導を賜りますようお願い申し上げます新春を迎え平素のご厚情を深謝し皆様のご多幸をお祈り申し上げます
本年もなお一層のご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げますご家族の皆様お揃いで輝かしい新春をお迎えのことと存じます
旧年中は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます
本年も皆様にとって佳き年でありますよう心よりお祈り申し上げます旧年中は格別のご高配にあずかりましたこと心より御礼申し上げます
本年もなお一層のお引き立てを賜りますようお願い申し上げます新陽の光を受けて今年も益々のご発展をお祈り申し上げます
本年も倍旧のご指導を賜りますようよろしくお願い申し上げます旧年中は一方ならぬご愛顧を賜わり厚く御礼申し上げます
貴社益々のご繁栄をお祈り申し上げます旧年中のご愛顧に心から御礼申し上げます
今年も一層のお引き立てをよろしくお願い申し上げます昨年は一方ならぬご高配にあずかり誠にありがとうございました
本年も変わらぬご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます